香月堂では総合職を募集しています。
入社後は、製造部門や商品開発部門でお菓子づくりの基礎を習得していただきますが、
お菓子を極めた後はさらに専門を深めていただく場合もあれば、
様々な部門を経験していただく場合もあります。
どちらにしてもその人が最も輝ける場所を提供したいと考えていますが、
成長し会社っを支えてくれる将来の幹部候補生を求めています。
従って、どの仕事でも主戦力となってもらえる可能性を
秘めた人に来てほしいと思っています。今すぐ即戦力の必要はありません。
中小企業だからこそ守備範囲広く活躍してもらい、成長の糧にしていただきます。
そんな上昇志向のある方とお会いできることをお待ちしております。
入社後、新入社員の皆様全員には、2カ月の製造現場研修を受けていただきます。商品ができあがるまでの工程を、皆様にきちんと理解していただくことが目的です。
基本的には製造の仕事を数年間経験していただいた後、適性を考慮しながら、一緒にキャリアプランを作っていきたいと考えています。
菓子製造(製造機械の操作やライン作業)を通してお菓子づくりの基本を学びつつアイデアを出し合い、製造工程の品質向上のための改善活動を行っていただきます。
例えば、冬にはきれいに仕上がっていたお菓子が夏場に悪くなり、原因を突き止めると卵の質にたどり着き、その結果季節ごとに条件を変えるように設定変更したなどです。
3年目ごろからは新商品のテストにも主体的に参加して、全国規模の生産を実現するための仕組みをつくるなどして、製造の主軸を担っていただきます。
原料の特性や開発~発売までの流れ等の基礎を学び、1年間で配合を立てることを目標としています。また新商品開発や本部商談へ同行するなど活躍していただきます。
製造で大切な人・モノ・機械のうちの機械を担います。機械トラブルでの停止は大きな損失となりますので、壊れた機械を修理するだけでなく、メンテナンスを行うことで設備故障によるライン停止を未然に防ぐことが設備管理の目的です。
また綿密に検討したライン設計により、最も効率的かつ安全にラインを稼働させるかを目指しています。
製品の品質と安全を確保するため、性質分析や異物混入リスク削減の活動を行う部署です。高まるお客様からの要望をクリアするため、製造現場の作業環境の改善やルールの徹底を図ります。
残業手当、通勤手当、営業手当、
家族手当、住宅手当
〈住宅手当について〉
通勤に60分以上かかる方を対象に
家賃の半額(最大30,000円まで)を
住宅手当として支給します。
最長受給期間は60カ月です。
東京配属の場合は別規定となります。
年1回(4月)
年2回(6月、12月)
業績に応じて決算賞与を支給します。
〈休日〉
会社カレンダーによる
(年間休日117日、週休2日)
(配属先の部署によって異なります)
〈休暇〉
年次有給休暇、産前・産後休暇、
配偶者出産休暇、結婚休暇、忌引休暇等
別途入社2年目からリフレッシュ休暇(最大9連休)を任意の時期に取得できます。
〈社員旅行〉
2年に1度の社員旅行があります。
新たな視野を持って成長につなげてほしいので、行き先は海外を多めに設計しています。
〈リゾートホテル〉
会員制リゾートホテルが利用できます。
〈退職金制度〉
社内資格*制度に基づく等級に応じて
毎月一定額を退職金相当額として積み立て、
退職時に受け取れる仕組みで運用しています。
(*社内資格は、公的資格等とは異なります)
〈産休・育休制度〉
産前6週、産後8週の産前産後休業
および子供が1歳の誕生日の前日まで
育児休業が取得できる制度です。
2017年度は7名、2018年度は6名が制度を
利用して産休・育休を取得しました。
愛知県豊川市(本社白鳥工場・穂ノ原工場)
東京営業所(千代田区)
勤務地及び配属先は本人の適性及び、
会社の状況を勘案し決定します。
8:30~17:50(休憩80分)
9:00~18:00(休憩60分)
配属先の部署によって異なります。
入社後2カ月間の現場研修後は、
配属先でのOJTと共に、
外部講師を招いて3年次の講座型研修を実施中です。
経験と知識両面のレベル向上を
目指していただきます。
入社研修、若手(3年目)研修、その他海外視察研修を実施中です。